対話型AIの基本
プロンプトとは
プロンプトとは、対話型のAI に対して指示や質問をするために、あなたが送信する会話文のことです。プロンプト文は、目的や背景を明確にし、文脈を捉えた内容にすることが重要です。
ChatGPTの回答について
回答内容は質問をするたびに、毎回変わります。(少しだけ揺らぐときもあれば、全く異なる内容になるときもあります。固定ではありません)。また、100%正確な回答を保証することはできません。
その代わり、繰り返し試行して、異なる回答案を引き出すことができます。
その代わり、繰り返し試行して、異なる回答案を引き出すことができます。
ChatGPTの種類
有名になったものですと
・GPT3.5、GPT3.5turbo
・GPT4
などのバージョンがあります。GPT4のほうが優秀ですが、2023年4月時点では有料です。
APIもありますが、プログラミングの知識が必要です。
・GPT3.5、GPT3.5turbo
・GPT4
などのバージョンがあります。GPT4のほうが優秀ですが、2023年4月時点では有料です。
APIもありますが、プログラミングの知識が必要です。
ChatGPTを使う方法
・Webからですと、https://chat.openai.com/chat (要登録)にて使えます。
・プログラムを使えるなら、API経由でも利用可能です
料金は
・登録は無料。最初はこれで十分試せますが、AIの本領を発揮させたいなら、GPT4を検討しましょう。
・GPT4などの付加的な性能は「Plus」を契約する必要があります。こちらは有料で、2023年3月現在 20ドル/月です。
https://openai.com/blog/chatgpt-plus
・プログラムを使えるなら、API経由でも利用可能です
料金は
・登録は無料。最初はこれで十分試せますが、AIの本領を発揮させたいなら、GPT4を検討しましょう。
・GPT4などの付加的な性能は「Plus」を契約する必要があります。こちらは有料で、2023年3月現在 20ドル/月です。
https://openai.com/blog/chatgpt-plus
ChatGPT(Web)画面を操作する方法
① 新しい会話を始めるときは、「New Chat」押します。すでに選択済みのときもあります。
② あなたの会話文(プロンプト)をいれます。 を押すと送信されます。
※「Enter」キーでも送信されてしまいますので、テキストエディタで文章を準備したほうが楽です。
※ もし、改行を行う場合は Shift+「Enter」キーを使ってください。
※ 当サイトの内容をコピーしたときは、ここにペーストします。
③ 会話の履歴がたまっていきます。AIとさらに会話するときは、② に戻ります。

④ AIの回答を「再生成(Regenerate)」させます。
回答内容が気に入らないときや、回答内容に揺らぎがないかをチェックするときに便利です。
⑤ AIの回答が途中で途切れた時に、続きを書くように指示するボタンです。
⑥ 過去の会話記録はここに蓄積されて、後で再開したり、消去したりが可能です。会話を終えるときは、ブラウザを閉じるか ① に戻ります。
② あなたの会話文(プロンプト)をいれます。 を押すと送信されます。
※「Enter」キーでも送信されてしまいますので、テキストエディタで文章を準備したほうが楽です。
※ もし、改行を行う場合は Shift+「Enter」キーを使ってください。
※ 当サイトの内容をコピーしたときは、ここにペーストします。
③ 会話の履歴がたまっていきます。AIとさらに会話するときは、② に戻ります。

④ AIの回答を「再生成(Regenerate)」させます。
回答内容が気に入らないときや、回答内容に揺らぎがないかをチェックするときに便利です。
⑤ AIの回答が途中で途切れた時に、続きを書くように指示するボタンです。
⑥ 過去の会話記録はここに蓄積されて、後で再開したり、消去したりが可能です。会話を終えるときは、ブラウザを閉じるか ① に戻ります。
途中で止まるときがあります
Webサービスの不安定さと、文字数の上限の関係で、回答が出力される途中で止まる(途切れる)ことがあります。対応策は、
・下記のフレーズを送信する
・下記のフレーズを送信する
「続きを書いて」・または「Continue Generating」ボタンを押す

信ぴょう性について
対話型のAIは、過去の膨大なデータの学習にもとづいて、パターン出力をしているだけです。そのため、高度な知能を持っているように感じさせる一方で、欠落している情報を創作で補う場合や、時には誤った情報を混入することがあります。
したがって、内容については自分自身で確認することが基本です。事実関係の情報も確認できるAIとしては、https://www.bing.com/ や、https://www.perplexity.ai/ があります。出典や情報源をチェックしやすくなっています。
ChatGPT上だけで回答を見直すには、同じプロンプトを新しい会話「+ New Chat」から再度送信して、回答内容に「揺らぎ」がどのぐらいあるかをチェックするという方法もあります。
したがって、内容については自分自身で確認することが基本です。事実関係の情報も確認できるAIとしては、https://www.bing.com/ や、https://www.perplexity.ai/ があります。出典や情報源をチェックしやすくなっています。
ChatGPT上だけで回答を見直すには、同じプロンプトを新しい会話「+ New Chat」から再度送信して、回答内容に「揺らぎ」がどのぐらいあるかをチェックするという方法もあります。
情報の限界について
ある時点の過去の情報までしか学習していません。そのため、最新情報・リアルタイム性はありません。
最新情報を連動できるAIとしては、https://www.bing.com/ があります。
最新情報を連動できるAIとしては、https://www.bing.com/ があります。
ChatGPTで「できること」
与えた文章について以下のことができます。

ChatGPTで「できないこと」
先ほど、ChatGPTの動作の本質は「文章の続きを書く」ことだと図示しました。これらは、その逆です。

機密・個人情報について
送信した情報は、学習に利用されます。個人情報、機密情報は送信NGです。
※ 設定によって、学習に利用されるのを抑止できると openAI は説明しています。その方法は、画面の左メニューから、自分のアカウント名の右にある「︙」マークをクリックします。「Setteings」を選ぶと Setteings が表示されます。その中の「Data Control」で「Show」をクリックして切り替えて、「Chat History & Training」のスイッチをOFFにします。ただし、チャットの履歴は残せなくなります。
※ 設定によって、学習に利用されるのを抑止できると openAI は説明しています。その方法は、画面の左メニューから、自分のアカウント名の右にある「︙」マークをクリックします。「Setteings」を選ぶと Setteings が表示されます。その中の「Data Control」で「Show」をクリックして切り替えて、「Chat History & Training」のスイッチをOFFにします。ただし、チャットの履歴は残せなくなります。
ChatGPT以外の対話型AI
・Bard https://bard.google.com/ ▶ Google謹製です。機能向上中。
・Bing https://www.bing.com/ ▶ 利用回数の制限あり
・Poe https://poe.com/gpt-4 ▶ 利用回数の制限あり
対話型ではなく、検索型のAIでよければ
・Perplexity AI ▶ https://www.perplexity.ai/
など他にもたくさんありますので、ご自分でも探してみましょう。
当サイトは、2023年5月時点では ChatGPT を中心に動作確認をしています。他と比べて、もっとも性能が高く安定しているからです。状況を見ながら、Bardなどの他のAIフラットフォームへの対応も、順次進めています。
・Bing https://www.bing.com/ ▶ 利用回数の制限あり
・Poe https://poe.com/gpt-4 ▶ 利用回数の制限あり
対話型ではなく、検索型のAIでよければ
・Perplexity AI ▶ https://www.perplexity.ai/
など他にもたくさんありますので、ご自分でも探してみましょう。
当サイトは、2023年5月時点では ChatGPT を中心に動作確認をしています。他と比べて、もっとも性能が高く安定しているからです。状況を見ながら、Bardなどの他のAIフラットフォームへの対応も、順次進めています。
ご提案を受付ています
サイトの拡充・改善に取り組んでいます。 よろしければ、感想やご提案などお気軽にどうぞ |
ご提案フォームを開く |
テーマの一覧
ビジネス
マーケティング・広告
デザイン・Web制作
技術・プログラミング
自己啓発・職業
暮らし・生活
語学の習得・翻訳
作品・エンタメ
食べ物・グルメ
旅行・レジャー
子育て・教育
ファッション・美容
健康・医療
社会・経済
スポーツ
生き方・哲学
学術・研究開発
家電・パソコン
趣味・ニュース・他