プロンプトの書き方
性能を引き出すのはあなたです
上手なプロンプトを送信すれば、より質の高い回答を得ることができます。
みなさんで表現を工夫したり、組み合わせたりしましょう。
自然な言葉であれば、言い回しを変えてもAIは理解できますので、このページの内容を丸暗記しなくてもかまいません。プログラミングの知識も不要です。
みなさんで表現を工夫したり、組み合わせたりしましょう。
自然な言葉であれば、言い回しを変えてもAIは理解できますので、このページの内容を丸暗記しなくてもかまいません。プログラミングの知識も不要です。
基本的な例
緑色の段落は、あなたが送信するプロンプト文章の各サンプルです。
プロンプト 以下の文章を要約してください。 --- 翻訳もできて、要約もできる。文章を入れれば、校正も誤字脱字も修正してくれる。思いつかない言葉は補ってくれる。読みやすく直してもくれるし、文体を統一したり、変えたりもできる。技術的な本質は、続きを書くという機能だけれど、それができるから、会話の相手にもなってくれるし、予想を立てたり、例を上げたりもできる。過去の情報をいっぱい持っているから、すごく賢いけど、知らない情報の部分は適当に補うので嘘つきと言われる時がある。説明が得意で、優等生的なアドバイスもくれる。でもすごいのは、創作する力かも。さっき述べた「続きを書く」能力があるからね。文案を書いたり、ストーリーを考えたり、アイデアを出したり、会話に直したり、スケジュールやタスクリストだって出してくれる。
以下の文章を英語に訳してください
文章を読みやすく修正してください
下記の文章を箇条書きでまとめて
下記の文章で抜けているところを指摘して
この文章のタイトルを考えてください
プロンプトの上手な書き方について教えてください
性能をアップさせる
冒頭に書くと推論の精度があがる呪文
https://arxiv.org/pdf/2309.03409.pdfステップ・バイ・ステップで考えてください。
段階的に考えてください。
深呼吸をして、段階的に取り組んでください。
思考の連鎖を促す
まず・・・を考えます。
続けて・・・をふまえて、・・・について考えます。
専門家として回答してもらう
役割(ロール)を明示すると効果的です。例えば、以下のようにします。このときの「あなた」とは、会話の相手であるAIのことを指します。
あなたはプロの管理栄養士です。お肉と野菜のバランスはどのようにとりますか?
あなたはプロのファイナンシャルプランナーです。給料が増えません。転職したほうがいいですか?
例を書いておく
過去の例を参照して、○○○○ のキャッチコピーを考えてください。 #例: ・ ・ ・
精密機械の会社の新規事業を考えてください。 #例: 3Dプリンタによるオーダーメイドのメガネフレーム製作
指示は「箇条書き」にする
長い文章で指示するのはやめて、項目を立てて、箇条書きにする。大きくて、丸くて、白いもので、どことなくかわいいキャラクター↓
キャラクターの条件: ・大きい ・丸い ・白い ・どことなくかわいい
意義のある答えを出してもらう
ChatGPTが、当たり障りのない、ありきたりな内容ばかり答えてくるときは、このような言い方で、シャキッとした内容になるときがあります。
一般的ではないけれど重要なポイントを指摘してください
△△△について、一般的でないけど肝心なところを教えて
これまでになく魅力的で、大人気になるようなアイデアを考えて
追加の情報が必要そうなときは、逆に聞き返してもらう
足りない情報があれば私に聞いてください。
丁寧な文章で指示をする
諸説ありますが、敬語で接すると回答の精度が上がります。 https://twitter.com/shoty_k2/status/1638680924757037060もう少し印象的で魅力的なアイデアを出せますでしょうか?
褒めるとノッてくる
諸説ありますが、リアクションをしてあげるとAIにとって手がかりになって、回答の精度が上がります。 https://twitter.com/shoty_k2/status/1638680924757037060
いいですね。では、次に、その例を示してください。
※ その他、有料になりますが ChatGPT Plus を契約して、GPT4 を使うと性能が上がります。
ChatGPT の左メニューから進むことができます。
出力を指定する
※ これらの文言は、できるだけ文末(プロンプトの末尾)に書いたほうが効果的です。
余計なAIの言葉を省いて、結論だけをズバリと言わせる
No repeat, no remarks, only results, in Japanese
注釈や説明や繰り返しは不要です。結果のみを出力してください。
日本語で答えることを強調する
日本語で
in Japanese
Lang:ja
整理して書かせる
箇条書きでで書いて
番号付きの箇条書きで書いて
構造的にブレークダウンして
ステップ形式で書いて
表形式で出力してください
以下のような表形式で書いて | 列の名前1 | 列の名前2 | 列の名前3 |
文章の長さを指定する
100文字以内の1段落の文章で書いて
30文字以上かつ60文字以内に要約してください
回答の細かさを指定する
詳細に教えてください
要点をまとめてください
一般化してください
文体や文章レベルを指定する
目上の人に向けて、丁寧な文章で書いてください
段落で改行をいれてください
ビジネス用のしっかりした文体で
ビジネス用だけど、ちょっと柔らかい優しい文章で
わかりやすく、読みやすく、
6歳でもわかるように
学校の先生のように、専門家のように、
業者っぽくせず、絵文字も入れて 一般人が書くような文章スタイルで
くだけた口調で、口語体にして下さい
イキった兄貴の口調で、大阪弁にして下さい
フォーマットを指定する
△△と△△ついて、フォーマットに従って出力してください。 #フォーマット 【△△】 【△△】
△△と△△ついて、フォーマットに従って出力してください。 #フォーマット ・△△ ・△△
追加で質問をする
ChatGPTは「会話型」のAIですので、会話を重ねることで、回答の精度があがります。
また、与える質問や情報も、詳細に絞り込んでいきます。
ChatGPTが、間違っているときや、あなたの指示を守っていないときは、遠慮なく指摘します。
また、与える質問や情報も、詳細に絞り込んでいきます。
具体例を5つ教えてもらえますか
3番目の例について詳しく教えてください
なぜそれが有効なのかを説明して
もっとわかりやすく、初心者向きにしてください
ありがとう。それを始めるには、どうすればいいですか?
もっとカッコいい追加のアイデアはありませんか?
いいですね。もっといい方法はありませんか?
ChatGPTが、間違っているときや、あなたの指示を守っていないときは、遠慮なく指摘します。
違います。〇〇は苦手です。△△△が好きなので、もう一度考えてください。
まだ、○○○○が足りません。 もっと ○○○○ になるように、さらに追加アイデアを出してください。
上手なプロンプトの考え方
指示を追加して、質問や回答の範囲をうまく狭めていくのがコツです。形容詞や副詞も積極的に使いましょう。
一回のプロンプトの中で、いろいろな制限を書いてもよいですし、
対話する過程で、徐々に、条件を付け足していくのも楽な方法です。
一回のプロンプトの中で、いろいろな制限を書いてもよいですし、
対話する過程で、徐々に、条件を付け足していくのも楽な方法です。
キャンプでおいしいご飯を炊くにはどうしたらいいですか? 野外で、炭火で炊きます。注意点を教えてください。 ただし、お米や炭の選び方ついては書かなくてもいいです。
水加減を詳しく教えてください。
水は山水で軟水です。飯盒は4合炊きです。 小学生にも分かるように、ステップ形式で書いてください。
もっと子ども向けの楽しい文章にしてもらえますか。
AIがどの立場で回答するのかを明確にする
同じ質問でも、回答する立場によって答えが変わりますよね。プロンプトでは、ChatGPTの立ち位置を明確にしてあげましょう
プロの建築家として答えてください。 家を建てる上で大切なことは何ですか?
プロの不動産業者として答えてください。 家を建てる上で大切なことは何ですか?
プロのファイナンシャルプランナーとして答えてください。 家を建てる上で大切なことは何ですか?
定番のフレーズ
斬新なアイデアを5つ考えてください。
ベストプラクティスを教えてください。
注意すべきポイントを指摘してください。
メリットと、デメリットを列挙してください
良い例と、悪い例をあげてください
「○○○」という言葉を使って、・・・ 「△△△」という言葉は絶対に使わずに、・・・
理由、根拠、具体例を含んで、
○○側の立場で、
もし不足している情報があれば私に聞いてください
足りない要素があれば補いながら、
セリフの例を教えて
このテーマでGoogle検索をするとしたら、どのようなキーワードがおすすめですか?
出力するフォーマットを厳格に守って下さい。
上手な組み合わせの例

これは、「健康的な習慣についてアドバイスしてもらう」ときの例です。このように指示を盛り込むことができます。番号順に、
① ChatGPTの立場を明示
② 具体的な「前提」を書く
③ 回答の条件を狭く(制約する)
④ 可能ならば、トピックや例を与える
⑤ 出力の形式を指定しています
便利なテンプレート
さきほどの指示例を、テンプレートを使って書くこともできます。
#指示: あなたは一流の健康アドバイザーです。 健康的な習慣が何か教えてください。 以下の前提条件をふまえて、 制約条件を守って、 例えば、日常的な運動、バランスの取れた食事について フォーマットに従って出力してください。 #前提条件: ・50代の女性にむけて ・100歳まで生きるために #制約条件: ・誰にでも取り組みやすい内容で #出力条件: ・箇条書きで ・それぞれ30文字以内で ・アドバイスを5つ ・分かりやすい文体で #出力フォーマット: 【日常的な運動】 ・アドバイスを5つ 【バランスの取れた食事】 ・アドバイスを5つ 【〇〇について】 ・アドバイスを5つ以下に、ブランクのフォーマットも用意しておきますので、 ご自分で活用してみてください。
#指示: あなたは一流の○○○○です。 ○○○○について、 以下の前提条件をふまえて、 制約条件と出力条件を守って、 出力フォーマットに厳格に従って教えてください。 #前提条件: ・ #制約条件: ・ #出力条件: ・ #出力フォーマット: 【○○○○】 【○○○○】参考: https://www.youtube.com/watch?v=ReoJcerYtuI など
二段構えにする
最初のプロンプトでは「ChatGPTが最高の成果を出すために、どんな追加の情報が必要ですか?」と、与えるべき情報をAIに教えてもらいます。その結果をふまえて、情報を追加して、プロンプトを作り上げます。
〇〇〇〇を〇〇〇〇したいです。 そのアイデアを考えるとき、ChatGPTが最高の成果を出すためには、どんな追加の情報が必要ですか?
△△△ と △△△△ の情報があると、よりよい回答ができます。
〇〇〇〇を〇〇〇〇したいです。 △△△ は ××× で、△△△△ は×××××です。 そのアイデアを考えてください。
了解しました。アイデアは以下のとおりです。・・・(略)
文法のようなもの
指示内容と、対象となる文章が混在しそうな時には 「"""」「"""」(ダブルクオート3つ)で囲むのが便利です。例えば、
この文章からキーワードを抜き出して解説してください """ 長い文章。長いコンテキスト。・・・・・ """本文でない箇所や、項目名などは、# を冒頭につけます。状況に応じて、「・」「- 」でも可能です。例えば、
#キャラ設定 ・ ・ ・その他、変数は { } などの記号で囲みます。
次のメニュー「文例集の一覧」へ進む
・・・
ご提案を受付ています
サイトの拡充・改善に取り組んでいます。 よろしければ、感想やご提案などお気軽にどうぞ |
ご提案フォームを開く |