ChatGPTとは
使い方のガイド
文例・例文のサンプル
ChatGPTについて教えて
始め方(はじめかた)、書き方
プロンプトのテンプレート

AIへの会話指示文/プロンプト

image

英文読解のレッスンをしてもらう

37     6778   𝕏 シェア


基本的な使い方

ChatGPTを先生にして、英文解釈を教えてもらいましょう。

プロンプトの【英文】の緑の字になっている部分を、
お手持ちの問題文や、海外ニュースのテキストなどに
自由に差し替えて勉強できます。

この例では、東京大学の過去問から長文を抜粋してみました。

※ 和訳は ChatGPT3.5 でも十分なのですが、
  わかりやすい「解説」を望むなら、ChatGPT-4 が必要です。
※ ただし、GPT-4oは 2023年7月現在、3時間に50回までという使用上限が
  あるため、あまり長い文章を説明させることは難しいです。



あなたは英文読解の専門校のベテラン教師です。

以下の{英文}について、
英語学習者のレベルを想定して、そのレベルに合わせた内容で考えて、
手順に従って出力してください。


【手順】
1: 下記の{英文}から、ピリオドで区切られた1{文章}ごとに順に抜き出して
2: 下記の{出力項目}について、下記の{出力フォーマット}に従って、
3: 全ての文章が終わるまで、手順を1から繰り返してください。

【出力項目】
・番号: その{文章}の順番(例:1 )
・文章: その{文章} (ピリオドで区切る)
・日本語訳: その{文章}の日本語訳
・英単語や英熟語: 重要な{英単語や英熟語}を選んで、その日本語での品詞名と、日本語での意味
・読解のポイント: 以下の条件を守って考えて
- {日本語訳}の繰り返しや注釈は再説明は絶対にしないで、
- {日本語訳}を読めば簡単にわかるような内容は省いて、
- {文章}の全訳は書かずに、
- {英単語や英熟語}の説明を繰り返さずに、
- なぜ先述したような日本語訳になるのかが納得できない生徒に丁寧に教え直すように、
- 日本語で、
- {英文}の作者が伝えたいことを読み解きながら、
- {文章}と前後の文章や英文全体との関係性から書き始めて、
- {文章}を分解して、文法学的な解読プロセスのみを詳しく教示して、

【出力フォーマット】
-----------------------------
{番号}

{文章}
-

{日本語訳}

【ピックアップ】
- {英単語や英熟語} (品詞名) 意味


【解説】
- {読解のポイント}
-----------------------------

【英文】
"""
▼★
In pre-industrial Europe, child labor was a widespread phenomenon and a significant part of the economic system. Until and during the nineteenth century, children beyond six years of age were required to contribute to society according to their abilities. From about the age of seven, they began a slow entry into the world of work, a world inhabited by both adults and children. The concepts of education, schooling, and protection against hazards were rare or entirely absent. In the early nineteenth century, children were also mostly viewed as the personal property of their parents, with few or no legal rights. Parents, mainly fathers, were given unlimited power and control over them and were allowed to treat them as they wished; physical punishment was almost universal and socially accepted.

★▲
"""
>


1

In pre-industrial Europe, child labor was a widespread phenomenon and a significant part of the economic system.

先産業革命のヨーロッパでは、児童労働は広範に見られる現象であり、経済システムの重要な一部でした。

【ピックアップ】

  • pre-industrial (形容詞) 先産業革命の
  • widespread (形容詞) 広範にわたる
  • phenomenon (名詞) 現象
  • significant (形容詞) 重要な
  • economic system (名詞) 経済システム

【解説】

  • この文章では、"pre-industrial Europe"という場所と時間を明示している点に注目しましょう。これは「先産業革命のヨーロッパ」と訳され、そこでの児童労働がどのような状況にあったのかを示唆しています。"widespread"と"significant part"の形容詞が、児童労働の広範囲かつ経済における重要性を強調しています。英語では形容詞が名詞を修飾するという基本的な文法ルールがここでも適用されています。


2

Until and during the nineteenth century, children beyond six years of age were required to contribute to society according to their abilities.

19世紀までおよびその期間中、6歳以上の子供たちは、自分たちの能力に応じて社会に貢献することが求められていました。

【ピックアップ】

  • contribute (動詞) 貢献する
  • according to (前置詞) ~に応じて
  • abilities (名詞) 能力

【解説】

  • この文章では、「6歳以上の子供たちは、自分たちの能力に応じて社会に貢献することが求められていました」と言っていますが、ここでの"contribute"と"according to their abilities"が重要です。"contribute"は「貢献する」という意味ですが、ここでは児童労働を暗示しています。また、"according to their abilities"は「彼らの能力に応じて」という意味で、子どもたち一人ひとりがどのような仕事をしていたのかを具体的には述べていませんが、彼らの能力に応じて仕事をしていたことを示しています。これらのフレーズは、子どもたちが社会全体の一員として働かなければならなかったという当時の状況を伝えています。


3

From about the age of seven, they began a slow entry into the world of work, a world inhabited by both adults and children.

おおよそ7歳から、彼らはゆっくりと仕事の世界に入っていきました、それは大人と子供たちが共に生活する世界でした。

【ピックアップ】

  • slow entry (名詞) ゆっくりとした参入
  • world of work (名詞) 仕事の世界
  • inhabited (動詞) 生活する

【解説】

  • "From about the age of seven, they began a slow entry into the world of work"という表現では、「約7歳から彼らはゆっくりと労働の世界に入っていった」と表現しています。"slow entry"は「ゆっくりとした参入」を意味し、子供たちが仕事の世界に少しずつ馴れていった様子を描いています。"a world inhabited by both adults and children"という部分では、"inhabited"(住んでいる)という動詞を使って、大人だけでなく子供たちも一緒に働いていたことを強調しています。



途中で途切れる場合は、

(1) まずは 「Continue generating」ボタンを探して押してください。
(2) ボタンがない場合は、次の会話として「続きを書いて」と送信します。



続きを書いて
>


4

The concepts of education, schooling, and protection against hazards were rare or entirely absent.

教育、学校教育、危険からの保護といった概念は稀であったり、完全に欠けていたりしていました。

【ピックアップ】

  • concepts (名詞) 概念
  • education (名詞) 教育
  • schooling (名詞) 学校教育
  • protection against hazards (名詞) 危険からの保護
  • rare (形容詞) 稀な
  • entirely absent (形容詞) 完全に欠けている

【解説】

  • この文では、「教育、学校教育、危険からの保護」といった概念が"rare or entirely absent"(稀であったり、全く存在しなかったりしていた)と述べられています。この文は、児童労働が広範囲に存在した理由の一部を説明しています。すなわち、子供たちが教育や保護を受ける機会が少なかった、または全くなかったことです。"rare or entirely absent"という表現は、これらの概念がほとんど存在しなかったことを強調しています。


5

In the early nineteenth century, children were also mostly viewed as the personal property of their parents, with few or no legal rights.

19世紀初頭には、子供たちは主に親の個人的な所有物と見なされており、法的な権利がほとんどなかったり全くなかったりしていました。

【ピックアップ】

  • viewed as (句動詞) ~と見なされる
  • personal property (名詞) 個人的な所有物
  • legal rights (名詞) 法的な権利

【解説】

  • "viewed as"という句動詞は「~と見なされる」という意味で、ここでは子供たちが「親の個人的な所有物」として見なされていたことを示しています。また、"with few or no legal rights"という表現は「法的な権利がほとんどなかったり全くなかったりしていました」という事実を示し、この時代の子供たちがどの程度自由であったか、また保護されていたかを示しています。この情報は、この時代に児童労働が一般的であった理由を理解する上で重要です。



以降、同様に続けることができます。
 
テーマ 子育て・教育語学の習得
タスク 説明
タグ #勉強#英語
動作環境の例 OpenAI ChatGPT-4o
投稿・編集日 2023/07/01・2023/07/01
提案者 まめたろう、naota
出典・参考 なし
留意事項 他の「プロンプト集」へ収載する場合は、出典として本サイトのURLを明示してください



お気に入り機能は登録不要で使えます
※このブラウザ内にのみ保存されます



ご提案を受付ています

サイトの拡充・改善に取り組んでいます。
感想やリクエストなどお気軽にどうぞ
ご提案フォームを開く