ChatGPTとは
使い方のガイド
文例・例文のサンプル
ChatGPTについて教えて
始め方(はじめかた)、書き方
プロンプトのテンプレート

AIへの会話指示文/プロンプト

image

問題発生を防ぐルール案を考えさせる

30     5270   𝕏 シェア


基本的な使い方

新しい事例や個別の案件では、周りに聞いても、
検索してもなかなか同じような情報が見つかりません。

そこで、ChatGPT。
ルール案を「生成」するのは、生成系AIの得意分野です。

何回か繰り返し作成させて、複数のルール案をもとにすることで
抜けや漏れのないルールを作ることができます。

概要の"""中身"""の部分を、自分の状況に当てはめて書き換えて
ご利用ください。
背景や目的、対象、違反した場合の制裁、適用の例外などが
すでに決まっていれば書いておきます。



概要:
"""▼★
・会社内でChatGPTの業務利用を限定的に許可することになった
・ChatGPTで機密情報、個人情報の漏洩を禁止したい。
・それ以外にも、実務上、問題になりそうな点を考慮しておきたい★▲
"""
上記の概要をもとに、ルール案を考えたい。
トラブルなどを事前に想定し、問題を未然に防ぐために、
利益や効果を最大化出来るように、全員の不満を最小化出来るように、
ルールに必要な項目を網羅して、
不足している情報があれば補足して、
ルール案を詳細に列挙し、
構造的にブレークダウンして出力してください。
No repeat, no remarks, only results, in Japanese
ルール案を全て出力したら、「以上です」と言ってください。
>

1. ChatGPTの利用範囲:

a. 許可されたプロジェクトや業務に限定して使用する
b. 非業務利用は禁止する
c. 会社から支給されたアカウントを使用する

2. 情報管理:

a. 機密情報や個人情報を取り扱わない
b. 万が一、ChatGPTで機密情報や個人情報を取り扱う場合は、事前に管理者の承認を得る

3. データセキュリティ:

a. ChatGPTとのやり取りは暗号化された通信を使用する
b. ユーザーアカウントやパスワードは適切に管理し、共有しない

4. 利用者責任:

a. ChatGPTの出力内容に関する責任は利用者が負う
b. ChatGPTから得た情報を確認・検証する
c. 不確かな情報は無条件に信用しない

5. トラブル対処:

a. ChatGPT利用に関する問題が発生した場合、速やかに管理者に報告する
b. トラブルが発生した場合、関係者と協力して解決策を見つける

6. フィードバックと改善:

a. 定期的な利用状況の報告・検証を行う
b. ChatGPTの利用経験を共有し、継続的な改善を目指す
c. 課題や改善点があれば、管理者に報告する

7. 研修と情報共有:

a. ChatGPT利用者は研修を受け、適切な利用方法を学ぶ
b. 業務でのChatGPT利用方法やノウハウを社内で共有する

以上です。


それ以外にも、様々なシーンのルール作りで使えます。
概要の部分を差し替えるだけです。


概要"""▼★
・町内会で、駅前を掃除することになりました。
・毎週月曜の早朝に掃除を交代で当番制で行います。★▲
"""
上記の概要をもとに、ルール案を考えたい。
トラブルなどを事前に想定し、問題を未然に防ぐために、
利益や効果を最大化出来るように、全員の不満を最小化出来るように、
ルールに必要な項目を網羅して、
不足している情報があれば補足して、
ルール案を詳細に列挙し、
構造的にブレークダウンして出力してください。
No repeat, no remarks, only results, in Japanese
ルール案を全て出力したら、「以上です」と言ってください。
>

1. 当番制の順番は、町内会のメンバー全員が参加するように、氏名を用いてローテーション表を作成します。
2. 掃除のスケジュールは、毎週月曜日の早朝6時から8時までとします。
3. 当番の人は前日に必ず確認の連絡を行い、翌日の掃除に参加できることを確認します。
4. 万が一、当番の人が掃除に参加できない場合は、事前に他のメンバーに代わりをお願いするか、当番を交代することを相談します。
5. 掃除の具体的な内容は、ゴミ拾い、道路の掃き掃除、植え込みの手入れなど、網羅的に行うこととします。
6. 掃除道具(ほうき、ちりとり、手袋、ゴミ袋など)は、町内会が用意し、当番の人が管理・使用することとします。
7. 掃除終了後、当番の人はその日の掃除状況を報告書に記入し、次回の当番者に引き継ぎます。
8. 駅前の状況によっては、臨時で掃除を行うことがあるため、町内会メンバーは連絡が来た際には協力できる範囲で参加するようにします。
9. 当番制に参加できない町内会メンバーや、状況によっては当番交代を希望するメンバーがいる場合、町内会で話し合い、適切な対応を行います。
10. 掃除活動の効果や問題点を定期的に町内会で共有し、改善策を検討・実施することで、継続的な効果を目指します。

以上です。

1のローテーション表は誰がどのように決めればいいでしょうか
>

以下の手順で作成することが適切です。

1. 町内会の役員が、全メンバーの氏名と連絡先をリストアップします。
2. リストをもとに、役員がランダムに順番を決めるか、またはアルファベット順や住所順など、明確な基準に基づいて順番を決定します。
3. 順番が決まったら、役員がローテーション表を作成し、各メンバーに配布します。また、町内会の掲示板やウェブサイトなどにも掲載します。

これにより、ローテーション表が公平かつ透明に作成され、町内会メンバー全員が把握できる状況が整います。

なお、途中で新しい町内会メンバーが加わった場合や、転居等でメンバーが減った場合は、ローテーション表を更新し、再配布することが望ましいです。

 
テーマ ビジネスニュース・他
タスク 文案の作成
タグ #総務#トラブルの予防
動作環境の例 OpenAI ChatGPT 3.5~、Bing、Google Gemini
投稿・編集日 2023/05/07・2023/06/20
提案者 まめたろう
出典・参考 なし
留意事項 他の「プロンプト集」へ収載する場合は、出典として本サイトのURLを明示してください



お気に入り機能は登録不要で使えます
※このブラウザ内にのみ保存されます



ご提案を受付ています

サイトの拡充・改善に取り組んでいます。
感想やリクエストなどお気軽にどうぞ
ご提案フォームを開く